| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | H | |
| D | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 5 |
| B | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 5 |
| 1表 | 先頭三好へ四球、田中には3-2から四球、これはジャクソンが制球難なわけではなく、田中の粘り勝ち。高橋の送りバントはキャッチャーファウルフライ、中田には1、2塁間破るタイムリー、ヒット狙いのような打ち方だった。中日打線にこのような「繋ぐ意識」が表れてくると、得点力が向上する危険がある。 |
| 1裏 | 好投手小笠原に対する渡会は3-2から高めのボール球をキャッチャーゴロ、これを見逃せない様だと、調子は悪いのだろう。2死から佐野がレフトフェンス直撃の2塁打、牧はファーストファウルフライ。 |
| 2表 | 三者凡退。 |
| 2裏 | 2死から大和が3塁線破る2塁打、山本も左中間破るタイムリー2塁打、2死からこの打順で1点取れたのは大きい。 |
| 3表 | 先頭三好にセンター前ヒット、田中にもセンター前ヒット、高橋の時WPで2、3塁、高橋を空振り三振、中田はこの打席もヒット狙いの軽い打ち方でライト前2点タイムリー。 |
| 3裏 | 2死から佐野がライト右へヒット、牧はライトライナー。 |
| 4表 | 1死から村松へ四球、小笠原をライトフライ、三好の時村松の盗塁を阻止! |
| 4裏 | 2死から大和がセンター右へヒット、山本はセンターフライ。 |
| 5表 | 1死から田中へ四球、高橋をセカンドゴロ進塁打、中田を今度はセカンドフライに打ち取った。 |
| 5裏 | 三者凡退。 |
| 6表 | 2番手徳山登板。三者凡退。 |
| 6裏 | 三者凡退。 |
| 7表 | 徳山続投。先頭村松にショート右を破るヒット、小笠原は送りバント、三好を空振り三振。田中をセカンドゴロ。 |
| 7裏 | たった6球で三者凡退。 |
| 8表 | 3番手松本登板。三者凡退。 |
| 8裏 | 2番手勝野登板。1死から渡会のファーストゴロを1塁カバーに入った勝野がベースを踏めず、エラーで出塁、オースチンは643ゲッツー。 |
| 9表 | 4番手石川登板。三者凡退。 |
| 9裏 | 3番手剛腕マルチネス登板。佐野、牧、宮崎でも打てず。 |
| 総評 | ジャクソンの失点は、1番三好2番田中を抑えることが出来なかったのが最大の原因。中日のチャンスらしいチャンスは1、3回のみで、破壊力はさほど感じなかったが、ソツのない野球巧者、というイメージチェンジを感じた。元々投手力はレベルが高いので、こういう野球をされると、3タテを喰らってもおかしくない。打線は5回以降無安打、いよいよスランプに突入か? |

コメント