2025年7月20日のセリーグ 中日対Dena⑯ 観戦記

牧の守備が昨日の敗因だったが、このままで済ませる彼ではない。プロ入り以来ほぼ必ず短い期間で修正してきた。そんな彼のメンタルに期待。いつの間に4位中日が0.5差まで迫ってきたので今日は落とせない。しかも中日先発大野は3連勝中と難敵だ。戸柱大貫のバッテリーにかかる責任は重い。

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 H
B 0 0 1 0 0 0 0 0 2 2 5 12
D 1 0 0 0 0 0 2 0 0 0 3 12
1表 先発大野(左)に対して三者凡退。
1裏 先頭岡林のセンター正面の浅いフライを桑原がダイビングキャッチで大貫を助けるも、田中にはレフトオーバー2塁打、上林にはライト右へタイムリー、細川の空振り三振の時上林が盗塁、戸柱が悪送球で3塁へ、絶好調ボスラーを空振り三振。
2表 1死から宮崎が四球、フォードは3-2からファーストゴロで2塁アウト、戸柱はファーストゴロ。
2裏 三者凡退。
3表 1死から大貫がセンター前ヒット、桑原はレフト前ポテンヒット、泳ぎながらもヒットコースへ運ぶ、こういう泥臭いヒットが桑原しか出来ていないのが、このチームの問題だ。林は良い当たりだがライト左へのフライ。佐野が詰まりながらも根性のセンター前同点タイムリー、大貫も良く走った。
3裏 三者凡退。
4表 三者凡退。
4裏 3番から始まるこの回が序盤のヤマ場だろう。三者凡退。これならQSくらいはやれるだろう。
5表 三者凡退。
5裏 先頭山本にショート左を破るヒット、板山をセカンドフライ、しかし石伊にはレフト前ヒット、8番打者に完璧に打たれてしまうのはおかしいぞ。大野は送りバント、岡林を空振り三振、ここはよく踏ん張ったが、そもそも下位打線に簡単にヒットを打たれたのが良くない。おかげで次の回は上位から始まってしまう。
6表 2死から牧がセンター前ヒット、宮崎は外角のボール球をライト前ヒット、このコースをヒットできるのは宮崎だけだろう。しかし、やはりフォードは空振り三振。
6裏 先頭田中にショート林のグラブを弾くヒット、上林には2-2からファウルで粘られ根気の勝負となったが空振り三振、細川をファーストゴロで2塁アウト、もう一息だ、頑張れ大貫!ボスラーにはライト前ヒットで1、3塁、山本を初球レフトフライ、助かった・・・・。
7表 三者凡退。
7裏 2番手中川虎登板。連投かつ勝敗のかかった場面で力を発揮できるか?先頭板山にファースト左を破るヒット、しかし上手い1塁手なら捕れたと思う。石伊にもライト前ヒット、やはり競った場面では無理な投手か?負けてる展開でないと力を出せないのか?代打石橋は送りバントで2、3塁。岡林を申告敬遠、田中には3-2からセンター前2点タイムリー、2軍へGO!坂本へ交代。上林を463ゲッツー崩れ、細川を空振り三振。
8表 2番手藤嶋登板。先頭桑原がセンター右へヒット、林のショートゴロで2塁アウト、佐野、牧は空振り三振。
8裏 4番手中川颯登板。1死から山本にセンター前ヒット、板山をレフトフライ、石伊をファーストゴロ。
9表 3番手清水登板。先頭宮崎がセカンド前へぼてぼてのゴロ内野安打、全力疾走が報われた(全力疾走は当たり前のことだが)。代走石上。やっとフォードはライト前ヒット、代走三森。戸柱は送りバント成功。代打京田のレフト前方へのライナー、レフト尾田が後逸、2者生還、京田も3塁へ、記録は3塁打。レフト尾田が正面ではなく右手だけで捕球にいった為後逸となったが、2点リードを考えれば体の正面で止めるような動きであれば、1点しか入らなかっただろう、非常に幸運だった。度会は四球、桑原も3-2から四球で満塁。ここで斎藤(左)へ交代。度会に代走蝦名。林は全くタイミングが合わず空振り三振、結果論だが蝦名を代走ではなく、ここで代打起用の方が良かったのでは?山本や松尾もいた。佐野も空振り三振。
9裏 5番手宮城登板。彼も中川虎と同レベルだと思うので、この場面での登板はチームの厳しい台所事情を物語る。そして先頭代打カリステにレフトオーバー2塁打、岡林へ申告敬遠、田中はスリーバント失敗、上林を空振り三振、代打ブライト健太を空振り三振。
10表 5番手勝野登板。先頭牧がセンター前ヒット、石上は送りバント成功、三森は3-0から申告敬遠、戸柱は1、2塁間破るヒットで満塁、京田は空振り三振、蝦名がセンター前2点タイムリー。
10裏 6番手伊勢登板。1死から山本にセンター前ヒット、板山をセンターフライ、石伊をショートゴロ。
総評 大貫は初回どうなるかと思ったが、2回以降は立ち直り、3巡目に捕まりかけたが、良く踏んばり、6回を1点で凌ぎ、試合を作った。しかし2番手中川虎がぶち壊した。連投させる必要があったのか?勝敗のかかる場面で彼では役不足だったかもしれない。その後の坂本や中川颯が好投したのでなおさらそう思う。幸い、中日の継投が横浜以上に上手く行かなかったおかげで9回に京田で同点、10回に蝦名で逆転できたが、
普通のチームなら9回に逆転できるはず。
また、中日打線のクリーンアップには上林とボスラーに1安打ずつしか許しておらず、相手の中軸以外の打者達の好調さが目立ったので、明日は東と言えども苦戦は必至だ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました