2025年8月23日のセリーグ 巨人対Dena⑳ 観戦記

昨日の敗戦で対巨人3年連続負け越しが決定、でも価値の薄い2位の可能性はある。3位はもっと価値が無い。先発は竹田じゃなくて石田裕だ。なぜ?石田裕はジャクソンよりは制球力は上だが、いつもの「真ん中シュート」は危険なので、そこは気を付けてくれ。昨日4三振のオースチンの代わりにビシエドを起用だが、彼は起用し続けるべきだろう、ビシエドよりはましだろう。5番戸柱も疑問、スタメンの選択時点で遅れを取っている気がする。巨人先発井上は3か月くらい勝っていないので、そういう投手に白星をプレゼントしないでね!

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 H
B 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 4
G 0 0 0 0 1 0 1 2 X 4 6
1表 先発井上(左)に対してあっさり三者凡退。
1裏 三者凡退、例のシュート回転を相手が見逃しているからだ。2巡目以降は通用しないだろう。
2表 2死から佐野が二遊間破るヒット、林は空振り三振、昨日から5打席連続。
2裏 三者凡退。
3表 三者凡退。
3裏 三者凡退。問題は2巡目以降だ。
4表 先頭桑原が左中間2塁打、問題はここからだ、この打線は。案の定ビシエドはショートゴロでランナー進められず、起用する意味が無い、宮崎はセンター犠牲フライ、ビシエドが進めていれば1点だった。5番には無理がある戸柱はやはり、井上に全くついていけず低目の変化球を空振り三振、5番のスイングではない。かなり大きな怒りを感じる拙攻だった。
4裏 三者凡退。
5表 2死から石上が四球、これで6回は1番から始められる、価値ある四球だ。石田はセカンドゴロ。
5裏 先頭岡本についに捕まり、いつものシュート回転が外角ボールのコースからストライクへ、4番にとっては打ちごろの絶好球となり、レフトへソロHR、懸念されていたことが現実となってしまった。でも後続を三者凡退に仕留めたのは大したもんだ。
6表 先頭蝦名が四球、桑原は右中間破る2塁打、しかし蝦名がホームでアウト、打順からしてここは自重すべきだった。ここで田中英へ交代、ビシエドはショートゴロ、宮崎はセカンドゴロ。
4回と同じ気持ちになった。
6裏 2死から泉口にセンター前ヒット、若林をセカンドゴロ。
7表 3番手中川(左)登板。三者凡退。
7裏 1死から岡本に今日2本目のHRをセンター左へ、今度は外角を狙ったスライダーがややほぼ真ん中へ、これも打たれて当然の球。
8表 4番手大勢登板。三者凡退。
8裏 2番手森原登板。1死から甲斐に三遊間破るヒット、代打キャベッジにもライト前ヒット、泉口にも1塁線破るタイムリー2塁打、これはビシエドの守備範囲、アウトにできないのはおかしい。若林のショートゴロでホームアウト、中山の時若林が盗塁、しかし松尾の悪送球の間にホームイン。
9表 5番手ケラー登板。1死から
ビシエドがレフトへ2号HR、4、6回に打ってほしかった。
総評 石田裕は好投した。数字的には。しかし1本目のHRはいつものシュート回転だった。この悪い癖が敗因だと思うと本当に勿体ない。これさえなければどういう結果になったかわからない。打線はその石田裕に対して全く援護できず見殺しにした。
4、6回の拙攻はビシエドが最大の原因、これではオースチンを休ませた意味がない。勝敗がついていた最終回のHRも同様。首脳陣にはスタメン選びから慎重に考え直してもらいたい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました